6月9日金曜日。岐阜県可児市での『おでかけ落語会』四日間7公演、おかげさまで無事に終えることができました。
今回は東可児中、中部中、蘇南中、西可児中、可児工業高校の皆さんに楽しんでいただきました。
人生初の落語鑑賞という生徒さんがほとんどです。ちなみにあたしは19歳まで落語を聴いたことがありませんでした。
もし小中高のいずれかで聴く機会があたしにもあったなら、また違う人生を歩んでいたかもしれません。ええ、もっと早く落語家を目指してたかもねぇ……。
まあ人生ってのは、「今」が一番いい選択をしている最中だって思って生きてるのがいいとあたしは感じています。
さてさて今回も行く先々で会場設営が最初の仕事となりましたが、窓からどんな感じで光が入ってくるかとか、縦長と横長ならどっちが見やすいかとか、かなり緻密に考えて高座の場所を決めています。
それから可児市文化創造センター「アーラ(ala)」の皆さんが一気に組み立ててくださり、音響チェックもすべてスムーズに行われます。本当に打てば響く方々なのでうれしい限り。一緒に仕事しててとても清々しいです。ありがとうございます!
で、最終日の風景はこちら。まずは西可児中学校さん。
![](https://yamato3rd.com/wp-content/uploads/2023/06/wpid-20230609_092143-1024x767.jpg)
朝からやる気に満ちた顔つきですね。そして可児工業高校さん。
![](https://yamato3rd.com/wp-content/uploads/2023/06/wpid-20230609_142023-1024x768.jpg)
こちらも素晴らしい配置で満足の表情。
また奥には卓球部の横断幕。いいですねぇ。あたしも中学時代は卓球部でカットマンやってました。そして息子も中学では卓球部へ。とても楽しそうです。自分に合ったスポーツはやはりいいもので。
可児工業高校さんを終えて、名鉄の日本ライン今渡(いまわたり)駅から名古屋、新幹線で東京と帰ってきました。家までおよそ4時間ですから、そんなに遠いとは感じませんね。
帰りの新幹線でのお供はポテトチップスと、スーパー「バロー」でしか見たことがないノンアルコールビール『麦彩(むぎいろ)』ゼロ。これがまたウマイのよ。
![](https://yamato3rd.com/wp-content/uploads/2023/06/wpid-20230609_174745-1024x1002.jpg)
滞在中も毎日これで疲れを癒やしておりました。
またぜひ可児に伺いたいですね。今回も出会った皆さんに心より御礼申し上げます。ではまた〜!!