
宝物は。
「あなたの宝物はなんですか?」 なるほど……改めてそう聞かれると、頭の中でグルグル考え込んでしまうもんですね。 今日は取材を受けて、そんな話題が中心になりました。 「そうそう、あれもこれもあたしの宝物だわ」と、いつまでも […]

8/11は甲府へ!
8/11(木・祝)は山梨県甲府市のYCC県民文化ホール『邦楽フェスティバル』で落語と司会進行を務めます。 また15:30開演「邦楽鑑賞会」は入場無料でご予約も不要です。 そして出演されます師匠方は、邦楽界の第一線で活躍し […]

行く先々の幸せ。
昨日は四の日昼席から池袋演芸場、夜は中大南甲倶楽部の誕生会と行ったり来たり。行く先々で出会いがあって幸せだなァ。 そう、人は人と会ってる時に自分がどんな人間なのかわかるんでしょうね。一度の人生でどれだけの出会いを経験でき […]

水戸講演。
前日のうちに水戸へ。特急ひたちで上野から1時間。宿で十分に疲れを癒す。 そして8/3(水)は茨城県立図書館視聴覚ホールにて、落語から考えるダイバーシティ&インクルージョン講演。 講演だけでなく落語が二席楽しめるうえに大変 […]

クリスタル。
暇なしの猛暑。先日の『第89回 桂やまと独演会』も大勢のお客様でありがたい限り。 「猫忠」は我ながら気に入っちゃいました。これからさらに磨きをかけますのでよろしくお願いしやす。 母校中大の南甲倶楽部に入ったら、年男年女の […]

第221回 朝日名人会。
『第221回 朝日名人会』、楽屋で大入りが出る盛況で有り難い限りでした。心より御礼申し上げます。 幕の向こう側には700人を超えるお客様。 こうして幕が閉まってる間は、高座も一緒になって静かに考え事をしてるようで不思議な […]

お盆。
お盆です。昨日はお精霊さんを迎えにお地蔵様へ。最愛の祖母が他界して15年。誰にでも優しく温かかった祖母が自分の礎になっていると思ってます。 そして旅立ってから二月後に娘が生まれました。今日は15歳の誕生日。 生まれ変わり […]

あらかわの伝統技術展。
あらかわの伝統技術展。我が町が誇る伝統工芸職人さんが集まる一大イベント。 寄席文字の橘右橘師匠も荒川区の無形文化財保持者のお一人。この日も一文字色紙の注文販売をされていたので父の名から「雅」の一字を。 書き始めて1分で力 […]

紅秀峰。
毎度お世話になっているご贔屓さまから山形直送のさくらんぼ『紅秀峰』を頂きました。 一粒一粒のハリ・ツヤ・コクがこれまでの人生で食べてきたさくらんぼの中で、この紅秀峰がダントツの一位! そんなキング・オブ・さくらんぼを眺め […]

お山開き。
東京は下谷の小野照崎神社にて。 年に二日間しかないビッグイベント『お山開き』。 夏越の大祓といえば、あたしにとってはオノテルさんの茅の輪くぐり&富士塚登山。 今回は平日開催のためカミさんと二人で子どもたちの分までパワーを […]

師匠の教え。
昨日は母校の中大落研が年2回開催している『中大落語会』へ。選ばれし学生たちの全高座を聴く。 今は指導役として本番の半月前になると稽古会に出向き、後輩の三朝と細かいところまでアドバイスしています。 24年前の6月にあたしも […]
BS-TBS『落語研究会』6/26(日)オンエアのおしらせ。
6/26(日)に日付が変わった午前3時〜5時、BS-TBS『落語研究会』に出演します。 この『落語研究会』はホール落語会の中でも屈指の伝統を誇ります。 国立小劇場の高座に上がるのが落語家の夢であり、また放送に選ばれるのは […]